【10人の実例】食品工場勤務は頭おかしい人だらけ!関わらないのが吉

今回のポイント
  • 実際食品工場勤務には頭のおかしい人が多い
  • 簡単な対処法は距離を置くこと。それがダメなら転職活動を始めておけば安心
  • 職場環境を変えれば、頭おかしい人と出会う確率はガクッと下がる

「食品工場勤務の人ってなんだか頭のおかしい人が多くないか・・・?」と不安に思い始めてはいませんか?

これから先そんなクセが強い人たちと、ずっと一緒に仕事をしなければならないのかと考えると憂鬱ですよね。

実際コンビニ食品工場勤務には頭おかしい人が多いです。

マルピギア

コンビニ食品工場に13年勤めた経験からもそう断言できます。

今回の記事では工場に頭おかしい人が多いとお嘆きのあなたにその理由と対処法、そして筆者が出会った人たちをご紹介します。

この記事を読めば頭おかしい人達への対処法が分かるので、憂鬱から脱出するヒントを得ることが出来ますよ。

結論としては「頭おかしい人とは距離を取り、それでもだめなら転職できるようにしておこう」です。

目次

工場勤務に頭おかしい人が多い3つの理由

ライン

なぜ食品工場には頭おかしい人がいる割合が多いのか?

実際に工場勤務を経験して見えてきた理由は以下の通り。

  • 食品工場は誰でも入れる
  • 体育会系の気質が根付いている
  • ストレスが溜まりやすい

1つずつ見ていきましょう。

食品工場は誰でも入れる

まず考えられる理由は「食品工場は誰でも入ることができる」職場であることです。

食品工場は人材の出入りが激しく、常に人手不足。

これは「食品工場は地獄」というイメージが、すでに根付いてしまっているため。

なのでめったなことでもない限り、大抵の人は合格できてしまいます。

筆者のいた会社では面接を休憩室で行っていたため、休憩中に見かけることがしばしばありました。

その時に「この人はちょっとやばいんじゃ・・・」と思ったような人でも、後日採用されていたりします。

マルピギア

なので採用基準はかなり低いんだろうなと推測できます。

このように性格に難のある人であっても入社しやすいため、頭のおかしい人が占める割合はどうしても高くなります。

体育会系の気質が根付いている

2つ目の理由は「食品工場には体育会系の気質が根付いている」ことです。

こちらは主に「頭おかしい上司」が多い理由になります。

コンビニ食品工場は体育会系な会社が多いのですが、これが頭おかしい上司を量産する悪習になります。

なぜならおかしいことを止められる人が誰もいなくなるから。

体育会系の社会では、上の人間の意見は絶対です。

「ボールペン1本1万円!」

というような明らかにおかしいことをやりだしても、誰も逆らえないためどんどんやりたい放題になっていきます。

マルピギア

これは私のいた食品工場で実際にあった出来事です。

その結果、頭のおかしい上司が幅を利かせるようになるのです。

ストレスが溜まりやすい

3つ目の理由は「工場勤務はストレスが溜まりやすい」ことです。

ストレスが溜まるとその解消のために、さらに弱い人間にぶつけようとしてくるため。

食品工場で働くことは、多大なストレスを生みます。

また上記のような頭のおかしい上司の下で働く管理職が、ストレスを感じてしまうことは想像に難くありません。

ライン作業ではリモートワークもできませんしね。

するとどうなるか?受けたストレスをさらに下の人間にぶつけることでスッキリしようとするんです。

マルピギア

ストレスというのは水の流れのようなもので、立場が上の者から下の者に流れていきます。

大人しくて言い返せない気弱な人がサンドバッグのように叱責される場面を、筆者は何度も目にしてきました。

このようにストレスをため込みすぎた人は、どんな人でも頭おかしい人になってしまう可能性があるのです。

食品工場で実際に出会った10人の頭おかしい人たち

上司

それではここからは、筆者が食品工場で出会った頭のおかしい人たちを10人ご紹介します。

1つの会社で10人いたのですから、その割合はかなり多いのではないでしょうか?

  • すぐキレる工場長
  • 王様気分を味わう部長
  • 不倫してる事務員
  • 仕事中普通に寝る工場長
  • 部下を3人辞めさせた課長
  • 自分以外はどうでもいい課長
  • 宗教にハマる社員
  • 被害妄想を爆発させる事務員
  • 仕事中に泣きわめく安全監視員
  • 女性に抱き着いてクビになった衛生員

すぐキレる工場長

工場のトップにいるような人は、普通ならどんな時でも冷静でいなければなりません。

しかしこの工場長は、ちょっと気に入らないものが見えた瞬間激高します。

マルピギア

怒りの沸点がものすごく低い人っていますよね。

怒り方も瞬間湯沸かし器のように、本当に一瞬でMAXまでいくんです。

机をドン!とブッ叩いて、突然大声で怒鳴り散らかしてくるのを見ると「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

ちなみにその工場長は裏で「メルトダウン」というあだ名で呼ばれてました

王様気分を味わう部長

部長ともなると誰も逆らうことができないので、相手がヘコヘコ頭を下げているのを見るのは大層気持ちが良いものだと思います。

コンビニ本部の部長なので、立場的には工場長よりも上になる

下の人間に対しワガママを言い放題。適当に業務に口出しをした後はスマホゲームをポチポチ。

でも怒ると面倒なので、だれも咎めることはできません。

みんなが顔色をうかがいながら、あまり関わらないように仕事をします。

そのうち社員の間では「あの王様気分を味わうために会社に来ているんだろう」と噂される始末です。

部下にいらぬストレスをかけて、自分は遊ぶその姿に「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

不倫してる事務員

上記した部長に唯一フランクに接していたのが、事務員の女性。

この女性が部長と不倫しているというが、公然の事実でした。

本人たちは気づいてないと思っていたようですが、部長の態度が部下と女性とでは全くといって良いほど違うのでバレバレでしたね。

部長は部下には常に機嫌悪そうに話しますが、この女性に対してだけはノリノリで会話しているんです。

おそらく年の差は20歳近くはあったと思います。

そんな社内不倫をしている女性を見て「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

仕事中に普通に寝る工場長

また別の工場長の話。

現場の事務室にやってきて、机で普通に寝だします。もちろん休憩時間ではありません。

机に突っ伏してるので、パートの人がパソコンを使いたくても邪魔になってしまっている。

そんな工場長を見て「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

まぁこの人の場合はちょっとかわいそうな事情もあるんですがね。

実は上に挙げた王様部長がいた時の工場長がこの人だったんです。

なので毎日のように部長から怒られ、嫌味を言われ、振り回され、相当にストレスが溜まっていたんだと思います。

マルピギア

現場の事務室は、部長の目から逃げられる数少ない安らぎの場所だったんでしょう。

ちなみに後々この工場長は、ストレスで出社が出来ない程になってしまうのですがそれはまた別の話。

部下を3人辞めさせた課長

説教が好きな人っていますよね。この課長はまさにそのタイプ。

ミスをした人間に対して、何時間も説教をし続ける人でした。

長時間立ちっぱなしで説教を聞かせ、反論すれば倍以上の言葉で返してくる。

そんなやり方に耐えられず、この人の部下は通算3人がバックレました。

やり方を注意されても「自分はこういうふうにやってきたのだから、変えるつもりはない」と言ったそうです。

部下を失踪させておいて考えを変えられない課長には「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

自分以外はどうでもいい課長

この課長はとにかく自分が一番。それ以外の人間のことはどうでもいいという人でした。

自分の部署で受け持っていた業務があっても

「これは管理の部署でやることだろ!こっちに余計なことさせんじゃねーよ!」

と有無を言わさず投げてくる。

マルピギア

私のいた部署も相当被害に遭いました

忙しい時間帯で課長からの頼まれごとに社員がなかなか手を付けられなかった時には、ブチキレて製造中のおにぎりを壁にたたきつけてきたこともありました。

自分のことしか考えない課長の言動には「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

宗教にハマる社員

上の人間が頭おかしいと、下の人間も病んできます。

そうなると人生に救いを求めて、怪しい宗教にハマってしまう人も一定数いるのです。

聞いた話によるとその人の家には、玄関近くに神棚のようなものが祀ってあったとか・・・。

心が弱っているときには、一見優しい言葉で近寄ってくる人には注意しなければいけませんね。

そんなカルト宗教にハマってしまう人には「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

被害妄想を爆発させる事務員

私がまだ入社したばかりだった頃、女性の事務員さんが同じ部署にいました。

この方がかなりの厄介さんで困りもの。

曰く、「(女性の)上司が裏では私の悪口を言いふらしてる!」「私はいじめられている!」と良く愚痴っていました。

私にも「私の知らないところで悪口を言っているのを聞いたら、知らせてね!」と言われ、曖昧に笑うことしかできませんでした。

マルピギア

仮に事実だったとしても、面倒くさくて言えるわけねーだろ

最終的には上司と話し合いの末、退職する運びとなったそうです。

事の顛末を聞くと「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

泣きわめく安全監視員

安全監視員とは、工場内に危険がないかチェックするパートさんのことです。

とある女性がこの業務に就いたのですが、これがかなりの曲者でした。

ちょっとした指摘をスルーされると「なんで私の言っていることを聞いてくれないんですか!」と社員に大声で抗議。

最初は話を聞いていた社員も、だんだん面倒くさくなってきて塩対応になってくると、今度は人目もはばからす号泣して抗議しだします。

最終的には工場長がやってきてなだめるという、とんでもない事態へとなっていきました。

マルピギア

かなり感情の起伏が激しい人で、泣きわめく姿を見たのは1度や2度ではありません。

仕事中に突然泣き叫び始める感情のジェットコースターみたいな人には「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

女性に抱き着いてクビになった衛生員

衛生員とはゴミ捨て場のゴミを管理している人たちのこと。

ここに60代ぐらいのおじちゃんが在籍していたのですが、あろうことか若い女性に突然抱き着いてきたらしいのです。

当然ながら女性から抗議が入り、このおじちゃんはクビになりました。

マルピギア

長年勤めてきましたが、自分から辞めるのではなくクビになった人は珍しいです。

本人としてはフランクなスキンシップのつもりだったのでしょうが、他人にやってはいけないことですよねぇ。

そんな想像をすることもできないおじちゃんには「頭おかしいなこの人・・・」と思わずにはいられません。

頭おかしい人がいる工場での3つの対処法

退職

上記の通り食品工場には頭のおかしい人が多いので、接する機会も多くなります。

そんな時いちいち真面目に対応していては、とてもではないですが身が持ちません。

そこで頭おかしい人への対処法をご紹介します。

  • 距離を置く
  • 感情を殺す
  • 転職活動を始める

距離を置く

もっとも簡単で効果のある方法は、頭おかしい人からは距離を置くことです。

自分の視界に入れなければ、その人はいないものと同じになります。

距離を取り続けていけば、やがて疎遠になり関りを持つことも少なくなってくるでしょう。

マルピギア

頭おかしい人は、喋りやすい人をターゲットに絞ってきます。
距離を置いてターゲットにならないようにしましょう。

頭おかしいと感じた人には近づかない。これが鉄則。

感情を殺す

頭おかしい人が上司である場合は、距離を置くことが難しいです。

そんな時は感情を殺して、徹底的に塩対応をとるよう心掛けましょう。

話すのは必要最低限のことだけ。何を言われてもそっけない返事を返します。

マルピギア

頭おかしい上司に詰められているときは、全て右から左に受け流しているという社員もいました。

人は自分のやったことに反応があると、満足を得て繰り返したくなるものです。

感情を殺して相手が満足するような反応を見せないことが、重要であるといえます。

転職活動を始める

これらのことをやったとしても、やはり頭おかしい人とは付き合いきれない!と考えたなら、転職してしまうのが手っ取り早い方法です。

会社を変えてしまえば、頭おかしい人と関わることはなくなります。

マルピギア

とはいえ、いきなり転職なんて急には無理だよ・・・。

そんな人はまず転職活動だけでも始めていくのがおススメです。

転職自体はリスクもありますが、転職活動でサイトに登録するだけなら何のリスクもありません。

求人を眺めて良さげなのがあれば応募すればいいし、気に入らなければ無視すればOK。

デメリットは何もないので、サクッと登録だけしておきましょう。

リクナビNEXTなら無料登録でグッドポイント診断を受けることもできるので、自分の強みが客観的にわかり、自己PRがとてもやりやすくなりますよ。


\転職者の8割が利用/

まとめ:食品工場は頭おかしい人が多い

教える

というわけでまとめです。

  • 誰でも入れる
  • 体育会系の気質が根付いている
  • ストレスが溜まりやすい

食品工場には残念ながら頭のおかしい人がいる確率が高いです。

出来るだけ早くその会社から脱出することをおススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

働かないで生きる術を模索するアダルトチルドレン。

目次