転職で履歴書を書こうとしたけど、自分の強みが思いつかず苦労してはいませんか?
特にブラック企業で上司から怒られ続けてた経験があると、「自分は価値のない人間だ」と思い込んで筆が進まなくなりますよね。
そこでおススメしたいのが、自分の「強み」を「無料」で診断できるツールです。
自分の強みを客観的に教えてもらえれば、履歴書の自己PR欄も非常にスムーズに埋めることが出来るようになります。
そんな時に便利なのがリクナビNEXT の「グッドポイント診断」
無料で受けることができ、約20分間簡単な質問に答え続けるだけであなた独自の強みを教えてくれます。
強みは履歴書の自己PRを書く際の参考になりますし、なによりめっちゃ褒めてくれるので、怒られ続けて自信を無くしたあなたにきっと希望を与えてくれますよ。

無料でこれだけの診断ツールを利用できるのは凄まじい・・・!
今回はそんなリクナビNEXT のやり方と、私が実際にやってみた結果をご紹介します。
- グッドポイント診断のやり方を解説
- 私のグッドポイント診断結果と使ってみたレビュー
- グッドポイント診断の活かし方がわかる
グッドポイント診断とは?


グッドポイント診断とは、転職サイトである「リクナビNEXT」が無料で提供している、強みの分析ツールです。
リクルートがこれまで培ってきたノウハウが活かされており、約300問の質問に答えると「決断力」「社交性」「独創性」など18種の特徴の中から、あなたの強みを5つ教えてくれます。



しかもめっちゃ褒めてくれるので、心がラクになります。
グッドポイント診断のやり方


グッドポイント診断の始め方を解説します。
まずリクナビNEXTのページに行き、会員登録をしてください。
グッドポイント診断を受けるだけなら
- パスワード
- 氏名
- 生年月日
- 性別
の入力のみでOK。



転職のオファーなど本格的に利用したい方は、細かい情報も入力しましょう
登録が終わったら、トップページの下の方にある「転職サポートコンテンツ」からグッドポイント診断を受けることができます。


グッドポイント診断の問題数と所要時間


グッドポイント診断は3部に分かれており、問題数と時間はそれぞれ以下の通り。
設問数 | 制限時間 | |
第1部 | 93問 | 14分 |
第2部 | 126問 | 15分 |
第3部 | 74問 | 11分 |
合計で293問、40分となります。
とはいえ、やることは出された質問に直感的に答えるだけなので、パパっとやれば実際には20分ほどです。
それでも300問近いボリュームですし、途中保存できない診断なので、まとまった時間がある時にどっしりと構えて始めるのをお勧めします。



ボリュームが多いというのはそれだけ精度が高いということです。
注意 グッドポイント診断を受けることが出来るのは1つのアカウントで1回だけです。複数回受けたい場合は1度退会するか、別のアカウントを作る必要がありますのでご注意ください。
グッドポイント診断をやってみた結果


私が実際にやってみた結果、出された強みは以下の通りでした。
- 親密性
- 感受性
- 冷静沈着
- 悠然
- 冷静沈着
これらの診断結果に加え、「あなたはどんな人物なのか?」も解説してくれます。
具体的には以下のような感じ。
悠然
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。
確かに自分は「思い立ったら即行動」というタイプではなく、じっくり考えてから実行するタイプなので結構当たってます。
そして、それについてめっちゃ褒めてくれます。(これ重要)
自己分析するとどうしてもネガティブな面が思いついちゃうので、客観的に長所を指摘してくれるのはとても嬉しいですね。
親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
これもその通りで、あまり交友を広くしたいという願望はありませんね。
書かれている通りだと思います。
悠然
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。
気長に進めることは普段あまり意識していなかったんですが、「そういえばそうだな」と気づくことが出来ました。
こうした「自分でも気づいていない強み」を指摘してくれることが、この診断のありがたいところですね。
グッドポイント診断結果の活かし方


グッドポイント診断でわかった強みは、履歴書の自己PR欄を書く時に活かすことが出来るので、転職の準備がぐんと楽になります。
例えば私の場合は以下の強みを盛り込みました。
慎重性
あなたは物事を掘り下げて考え、先々のことまで見通しを立てながら、注意深く課題を進めることができます。目指すもの・状態に対し想定されるリスクを洗い出し、それらを1つ1つ検討し、すべてについて安心できる状態を目指します。ものごとを安易にとらえて軽率な判断を下すことは、決してありません。
周囲の人は、そんなあなたの姿勢に対し信頼を寄せ、徐々に重要なものごとを任せるようになります。あなたはその信頼に応えるべく、より真摯に全力を尽くすでしょう。
わたしはこの「慎重性」という強みを使って、
前職では慎重性を活かして、想定されるリスクを洗い出し、1つ1つ検討してすべてについて安心できる状態を目指しました。
この強みは御社でも役立てることが出来ると思います。
というようなPR文を書きました。(うろ覚えですが・・・)
自己PRを書く際のとっかかりに非常に有効ですので、どう書けばいいか悩んでいる方は診断を受けてみるのをお勧めします。
\無料でグッドポイント診断を体験してみる/
【まとめ】グッドポイント診断をやって自分の強みを確認しよう


というわけでまとめです。
グッドポイント診断は無料で受けることができながら、なかなか精度の高い診断結果を出してくれます。
自分の強みが分かり、しかもめっちゃ褒めてくれるので、怒られ続きで凹んでいる方はぜひとも受けてみてほしいですね。
っていうかあえてやらない必要が無いと思います。
自分の強みを自覚して、役立てていきましょう。
\無料で自分の強みが分かる/
関連:もっと自分を知りたい人は
グッドポイント診断だけではなく、もっと自分の性格を知りたい方はミイダスが提供している「コンピテンシー診断」も使ってみてください。
こちらは「日本の人事部 HRアワード2019 プロフェッショナル人材採用・雇用部門」の最優秀賞を受賞した診断で
- マネジメント資質
- パーソナリティの特徴
- 職務適正
- 上下関係適正
- ストレス要因
といった、より仕事にフォーカスした診断を受けることが出来ます。
こちらも簡単な登録で無料利用できますので、併用すればより自己分析が進み転職にかかる負担を楽にできますよ。
\無料で適性診断/

