「食品工場の仕事内容がどんなものがあるのかを知りたい!」
このようにお考えではないでしょうか?
食品工場は閉鎖された職場であるため、仕事内容が分かりづらいと思います。
また工場にいたとしても、自分と違う部署の仕事内容はあまり知らなかったりするでしょう。
そこで今回の記事では食品工場の仕事内容を知りたいあなたに、工場にある部署とその仕事内容を解説します。
この記事を読めば食品工場の人がどんな仕事をしているかが分かりますよ。
あくまで私がいた工場での話なので、場所によっては異なる可能性もあります。ご了承ください。
マルピギア

- 食品工場に13年勤務
- 仕事が苦手なため怒られまくり
- 退職して、残業のない会社へ転職
- 副業ブログで稼げるように努力中
\食品工場のリアルな仕事情報を知りたい方必見/
コンビニ食品工場・各部署の仕事内容

コンビニ食品工場にある部署は以下の通り。
- 事務員
- 盛り付けスタッフ
- 下処理
- 炊飯
- 衛生スタッフ
- 生産管理
- 仕分けスタッフ
- 資材スタッフ
1つずつ見ていきましょう。
事務員
- 電話応対
- 書類整理
- 来客対応
事務員はどこの会社でも必ず存在する部署です。
電話応対や勝利整理などが主な仕事であり、仕事内容が想像しやすい部署でしょう。
「食品工場ならでは」という要素はほぼありませんが、一つ注意すべきなのは現場の手伝いが発生するかもしれないということ。
事務員に限りませんが、スタッフの一部では現場が忙しい際の手伝いに駆り出されることが多々あります。
自分の仕事を中断してでも行かなければならないため、そこが少々ストレスの溜まる点かもしれません。
盛り付けスタッフ
- ライン作業による盛り付け
盛り付けスタッフはライン作業によってお弁当に食材を盛り付ける部署です。
「食品工場」と聞いて多くの人が想像する姿が、この部署かもしれません。
食品工場における一番重要な部署であり、所属しているパートさんの数も多いです。
しかし実際に働いたことのない人には、細かい作業内容までは想像しづらいでしょう。
食品ライン作業のきついあるある7選。向いてない人は精神が崩壊するにてライン作業の詳しい解説をしているのでご参考にどうぞ。

下処理
- 食材のカット
- 調味料の計量
- 食材を揚げる・焼く・蒸す
ライン作業で盛り付けられる前、食材の下処理を担当する部署です。
部署の中でも担当がさらに細かく分かれており、
- 肉や魚をカットする担当
- 野菜をカットする担当
- 調味料を計量する担当
- 食材を揚げる担当
- 食材を焼く担当
- 食材を蒸す担当
と多岐にわたります。
包丁も使うので、普段よく料理をする人には向いている部署かもしれません。
一つ注意があるとすれば、揚げる・焼く・蒸す担当になると部屋の温度が非常に暑いなか作業をしなければならないこと。を焼く担当になっていた人は、毎日汗だくになってしまうので替えのシャツを持ってきていました。
どこに配属されるかによって、かなりやることが変化していく部署であるといえます。
炊飯
- 米飯を炊く
読んで字のごとく、ご飯を炊く部署です。
普通の白飯のほか、赤飯や酢飯も担当しています。
ただ一日中ご飯だけを見続けることになるので、ご飯を食べるのが嫌になるかもしれません。
実際炊飯社員の方は、ご飯が食べられなくなってしまったそうです。
衛生スタッフ
- 入場時の衛生チェック
- 商品の細菌チェック
食品を扱う工場なので、衛生面に関してはとりわけ厳しいチェックが必要となります。
それを担っているのが衛生のスタッフさんです。
工場に入場する際の
- 体温チェック
- 不要物を持ち込んでいないかのチェック
- 服へのコロコロかけ
- ラインで使うウェス(布)の選択
などを行っています。
また出来上がった商品に基準を超えた細菌が発生していないか?という検査も行っています。
総じて工場の衛生維持に関する全般をする部署です。
生産管理
- 発注された食数のデータ入力
- ラベルの発行・作成
- 商品に使用する材料の登録
主に食数の入力やラベルの作成などを担当している部署です。
平たく言えば、現場をサポートする事務というと分かりやすいかもしれません。
仕事の特性上、パソコンを使えることが重要なスキルとなってきます。
最低限キーボードで文字を打てたり、簡単なエクセル操作が出来ることが望ましいです。
仕分けスタッフ
- 商品を地域別に仕分ける
- 数量があっているかの最終確認
ライン作業で出来上がった商品は仕分けスタッフの元へと運ばれていきます。
そこで商品を各地域ごとに振り分けるのが仕分けスタッフの業務です。
○○地域には●個
××地域には●個
といった具合
出荷する数量があっているかの最終確認も兼ねています。
資材スタッフ
- 資材の発注
- 資材の準備
資材とは弁当の容器や包装のことを指します。
この資材を管理するのが主な業務です。
容器が無くなれば当然商品を作ることが出来なくなってしまいますので、切らさないように発注をかけなければなりません。
また作業が始まる前に、適切な数を用意しておく作業もあります。
この部署も事務に近い仕事ですね。
まとめ:食品工場にある部署を知っておこう

というわけでまとめです。
食品工場にある部署は主に以下の通り。
- 事務員
- 盛り付けスタッフ
- 下処理
- 炊飯
- 衛生スタッフ
- 生産管理
- 仕分けスタッフ
- 資材スタッフ
求人の際には各部署ごとに募集がかけられていると思うので、それぞれの特徴を理解して応募をするようにしてみてください。