会社を退職するときに裏切者扱いされてしまうのが怖い・・・
退職の意思を伝えたら、裏切者と言われて聞く耳を持ってもらえなかった・・・
このようなことに悩んではいませんか?
せっかく勇気を出して人生を変えようと退職を伝えたのに、裏切者扱いされてしまうととても悲しいですよね。
しかし結論から言えば、会社を退職することはまったく裏切りではないので安心してください!
なぜなら日本の憲法には職業選択の自由があり、会社の意志よりもはるかに優先されるから。
今回の記事では裏切者扱いを怖れて退職が不安になっているあなたに以下のことをお伝えします。
- 仕事辞めるのは裏切りじゃない
- なぜ裏切り扱いしてくるのか
- 裏切者扱いされた時のための心構え
またどうしても退職の勇気がでない人のために、会社に行かずに退職できる方法もご紹介します。
この記事を読めば、会社から裏切者扱いされてもまったく気にならなくなり、心置きなく辞めることが出来るようになりますよ。
仕事辞める裏切者扱いされても気にしなくていい理由


仕事を辞めると伝えたら裏切者扱いされそう・・・
と不安に思う方もいらっしゃるでしょうが、結論としては全く気にする必要ありません。
なぜなら日本の憲法で職業選択の自由は保障されているから。
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択 の自由を有する。
日本国憲法第22条第1項
「憲法」と「会社の主張」では、比べるまでもなく当然憲法の方が上です。
また会社と社員というのは所詮雇用の契約を交わしているだけの関係であり、退職というのはそれを解除するだけのことでしかありません。
スマホで今使っている会社との契約を解除して、よりお得な会社と契約する。それと同じことなんですよ。



スマホを解約するのにいちいち
「よくも他の会社に乗り換えやがったな!裏切者め!」
なんて言われないでしょう?
たとえ上司から裏切り者といわれても法律的にはなんら問題ない行為であり、そこにあるのは上司や同僚の極めて個人的な感情だけ。
あなたが辞めたくて辞めたのだから、いちいち気にする必要はないのです。
仕事辞めるのが裏切りだといわれる理由


そもそもなぜ上司や同僚は仕事を辞めることを裏切りだと言ってくるのか、その理由を考えてみましょう。
考えられる理由は以下の通り。
- 嫉妬
- 自己保身
1つずつ見ていきましょう。
嫉妬
「仕事を辞めるなんて裏切者め!」
このようなことを言ってくる大きな理由は嫉妬の感情からです。
あなたが会社を辞めたがっているのと同じように、上司や同僚も会社を辞めたがっています。
しかし
- 仕事を辞める勇気がでない
- 仕事を辞めるための行動が出来ない
- 「時間がない」等の言い訳ばかりでなかなか踏ん切りがつかない
といった理由で仕事を辞めることが出来ず、不満がありつつも今の会社に居ついてしまっているのです。
このように「本当は辞めたいけど言えないでいる」ので、会社を辞めようと行動しているあなたのことが、羨ましくて羨ましくて仕方ないんですよ。



俺は我慢して会社に残っているのに、あいつは辞めようとしているなんて・・・。
自分だけ会社から逃げようとするなんて許せない!裏切者め!
羨望の気持ちは同時に強烈な嫉妬となり、負の感情が爆発して裏切者のレッテルを張ってしまうのです。
自己保身
もう一つ考えられる理由は自己保身のためです。
あなたが辞めることによって、仕事が増えてしまうことを恐れているのです。
もしあなたが辞めてしまった場合、その分の業務が引き継がれることになり、余計な仕事が増えてしまうかもしれません。
やったことのない仕事があった場合は、それを覚えるための手間もかかります。
そうなってしまう未来を想像して、仕事を増える原因であるあなたのことを裏切者扱いして、退職を留まらせようとしているわけです。
でもそれは会社の仕事じゃない?
でもちょっとよく考えてみてください。
- 辞めた人の分の業務の割り振り
- 足りなくなった人員の確保
これらってすべて会社側でやるべきことであって、あなたが気に病むことなんてこれっぽっちもありません。
上司や同僚が怒りをぶつける先は本来なら会社であるべきですが、そんな勇気もないのであなたに矛先を向けているんです。



お門違いも甚だしいですね
嫉妬・自己保身ともに共通することは、基本的に自分のことしか考えていないというところです。
そんな自己中な人たちの攻撃なんて気にしないで辞めてやりましょう。
もしかしたらあなたが思い込んでるだけかも?
上司や同僚から「裏切者!」と罵られるのは怖いですが、もしかしたらあなたが心の中で過剰に怖がっているだけでかもしれません。
話してみたら意外とあっさり引き下がってくれる可能性もあります。
退職するとなると、心が弱ってネガティブな妄想が止まらなくなるもの。
もしかしたら考えすぎかもしれないので、きちんと話し合ってみるのもいいかもしれませんよ。
ただどう考えてもブラック企業の場合はそんな余裕ないので、速攻で退職してください。
でないとあなたの心と体が壊れてしまいます。
裏切者扱いされた時のための対処法


「裏切者め!」なんて言ってくるような人たちは基本気にしなくていいわけですが、実際あなたは辞める際にどんな心構えをしておくべきでしょうか?
結論としては以下の通り。
- 退職への意思を強固に持つ
- その人たちとはもう会うことはないと考える
- 淡々と業務をこなす
1つずつ見ていきましょう。
退職への意思を強固に持つ
「裏切者!」「お前なんかどこ行っても駄目だぞ」
会社を辞めようとするあなたにそんなひどい言葉を投げかけてくる人は一定数います。
そんな時重要なのは退職の意思を強固に持っておくこと。
意思を強固に持っておかないと、言葉に屈してしまい「残ったほうがいいのかな・・・?」と考えてしまいかねません。
ですから「自分は何が何でも退職してやるんだ」という強い意志を持って退職に臨みましょう。
その人たちとはもう会うことはないと考える
裏切者と言ってくる人たちですが、退職してしまえばもう会うことはありません。
これから先、間違いなく縁が切れる相手のことなどいちいち気にしなくてOKです。



実際私は以前いた会社の人たちの名前は、もう半分近く思い出すことが出来ません。
それくらい前会社の記憶って虚ろなものなので、気にしなくても大丈夫ですよ。
淡々と業務をこなす
退職が決まったら、あとは淡々と業務をこなすのみ。
周りからあまりいい目で見られないかもしれませんが、それも数カ月の辛抱です。
終わりの日まで通常通り業務をこなして、あとくされなく辞めましょう。
良条件の提示
退職を考えているあなたに対して、今よりも良い条件を提示して引き留めを行ってくる可能性があります。
いわゆる「カウンターオファー」というやつですね。



辞めさせていただきます



給料良くするから考え直してよ
という感じ。
この場合「なぜその仕事を辞めたいと思ったのか」をしっかり考えておくことが重要です。
もし会社から



給料倍にするから残ってくれ
と引き留めにあったとしても、あなたが退職したい理由が「人間関係」だった場合、この問題は解決しないですよね?
なぜその仕事を辞めたいと思ったのか?を明確にしておきましょう。
会社からの提示によって退職理由が解決できるなら、残ることを考える価値はあります。
退職での裏切者扱いが不安なときは退職代行を使おう


退職なんてのは自分が決めたことをただ伝えるだけなのですが、どうしても裏切者扱いされるのが不安な方もいらっしゃると思います。
質の悪い会社の場合、最悪退職を認めてくれない可能性も・・・。
そのような場合は「退職代行」を使って辞めてやりましょう。
退職代行を使えば、連絡した即日から会社へ行かなくても大丈夫なので、裏切者と罵られることもなくストレスフリーで退職できます。
さらに労働組合や弁護士のいる退職代行なら、
- 有休の消化
- 残業代の未払い
といった交渉も行ってくれます。
どうしても辞める勇気が出ない方は、今すぐ会社から解放される、安全・確実な退職代行を利用してみてはいかがでしょうか?
以下に「安心・確実」に退職できる退職代行を厳選して紹介していますので参考にしてみてください。
仕事辞めるのは裏切りなのか?まとめ
というわけでまとめです。
仕事を辞めることはなんの裏切りではありません。
- 嫉妬
- 自己保身
退職できない自分を正当化したいために裏切者扱いしてくる
本来であればこれまで仕事を頑張ってくれた人には「感謝」を示すべきであって、罵るなんてのは論外のことなんですよね。



なので裏切者扱いしてくる人たちは、自分のことしか考えていない人たちなので無視して退職しましょう。
どうしても裏切者扱いが不安ならば、退職代行を使えば上司と会話することなく辞められるのでストレスなく退職が可能ですよ。